使い始めるときに

インストールが済んだら、次の作業をまず実施します。リンク先の説明に従って設定してください。

  1. 会計期間の確定 会計期間は、初年度だけ設定できます。次年度を作成すると、会計期間が変更できなくなります。また、仕訳伝票を作成すると、その日付が会計期間を外れるような会計期間の変更はできなくなります。
  2. 勘定科目の変更 通常使われる勘定科目は初期設定されています。より使いやすくするために、いくつかの勘定科目の名前を変更しておくことをお勧めします。
  3. 開始残高の設定 過年度の決算書類がある場合、直近前期の貸借対照表をもとに、期首の残高を登録します。

 

会計期間の確定

会計期間は、次年度以降が作成されると変更できなくなります。また、仕訳伝票が存在する場合、その伝票の日付が期間外になるような変更はできません。

(1)ホーム画面の [会計年度] ボタンをクリックして、「会計年度」ウインドウを開きます。

「会計年度」ウインドウ

「会計年度」ウインドウ

(2)一覧表示されている会計年度の行をダブルクリックすると、「会計年度編集」ウインドウが開きます。カレンダーアイコンをクリックして「期首」の年月日を設定します。期末は自動的に期首の日付から1年後になります。

「会計年度編集」ウインドウ

「会計年度編集」ウインドウ

  • 過去に遡って会計年度を作成することはできません。
  • 一度作成した会計年度を削除することはできません。
  • 上記2つに関する問題が起きた場合は、現在の会計ジロウを削除して、インストール時にバックアップした会計ジロウからやり直してください。

会計年度の変更

会計ジロウ法人では、入力も帳票出力も選択されている当期に対して実行されます。

「会計年度」ウインドウ

「会計年度」ウインドウ

  • 新規に会計期を追加するときは、「会計年度」ウインドウの [+] ボタンをクリックします。
  • 当期は、「会計年度」ウインドウの一覧表示で「当期」の列に「○」が付いています。当期を変更するには、「会計年度」ウインドウの一覧で年度を選択し、[当期変更&繰越] ボタンをクリックします。
  • 2期目以降の会計年度の期首残高は、前期の期末残高から自動転記されます。

[▲上へ戻る]

勘定科目の編集

勘定科目は、ホーム画面の [勘定科目編集] をクリックすると表示される「勘定科目編集」ウインドウで編集します。

「勘定科目編集」ウインドウ

「勘定科目編集」ウインドウ

普通預金

初期状態では、普通預金関連の勘定科目は「普通預金」~「普通預金4」となっています。お使いの際は勘定科目名をたとえば「みずほ銀行」のような名称に変更すると、一覧表示したときに銀行名が判別しやすくなり使いやすくなります。決算書では合算して「普通預金」のような名称で表示できるので、勘定科目名に任意の言葉を設定しても問題ありません。

売掛金

勘定科目「売掛金」の補助科目の名称を請求先ごとに変えると、残高が把握しやすくなります。

売上

売掛金のように取引先ごとに命名するやり方もありますが、自社の業務内容別に補助科目を分けておくと売上の構成が概観できます。
[▲上へ戻る]

開始残高の設定

開始残高は初年度だけ設定できます。次年度以降は、前期末の残高が自動的に当期首に繰り越されます。

「開始残高」ウインドウ

「開始残高」ウインドウ。貸借が一致しないと不一致額が表示されます。

(1)「会計年度」ウインドウの [開始残高入力] ボタンをクリックします。

  • 「現金」と「資本金/元入金」はすでに金額が0円で登録されています。これらの勘定科目を入力するには、ダブルクリックして「開始残高編集」ウインドウを開き、金額を入力します。
  • 勘定科目を追加するには、[+] ボタンをクリックして「開始残高追加」ウインドウを開きます。削除するにはその科目を選択し [-] ボタンをクリックします。[+] と [-] のボタンは、資産の部と負債/資本の部で別になっています。
  • 科目コードを入力する際に、「科目コード」欄内で「h」キーを押すと「勘定科目選択」ウインドウを開き、一覧の中から科目を選択できます。途中までコードを入力してから押すと条件に合致するコードに絞り込まれて表示されます。
  • 通常使用する勘定科目はあらかじめ登録してあります。勘定科目は補助科目まで入力します。新しく勘定科目を登録するには、「勘定科目」の項を参照してください。
  • 開始残高を入力し終えたら [X] ボタンをクリックして「開始残高」ウインドウを閉じます。開始残高の貸借が一致していないと、入力内容を保存してウインドウを閉じることができません。
  • 開始残高の貸借不一致の金額はウインドウ下部に赤いブロックで表示されます。入力作業の途中でウインドウを閉じたい場合は、「仮払金」または「仮受金」で差額分を計上し、一時的に貸借を一致させてからウインドウを閉じてください。後で修正することを忘れないでください。

[▲上へ戻る]